ブログ - 座禅をしてよかったこと
春草です。
9月1日の座禅会の時に、初参加の女性の方から「座禅をして何か良いことがありますか。」という質問がありました。
そこで、私は
1.今、ここに流れる生命を実感する。この手が動く、足が動く、この当たり前のことが何もかも有難く感じ、
何をするにも「させていただくのだ。」という謙虚さが生まれ、
この今という一瞬一瞬を大切に生きようという気にさせてくれるようになった。
2.「本当の自分とは一体何者なのか。」ということを老師の指導の下、気づかせていただいた。
「本当の自分」はいつでも帰れる心の拠り所というか、いつしか自分を支える心の軸となり、
たとえ周りの状況に振り回されるようなことがあっても、流されるようなことはなくなった。
3.「苦」というのは自分勝手な妄想が作り上げた「実体」のないものであるということに気づかされてからは、
過去を悔やんだり、未来を思い煩うことが少なくなり、生きる辛さを感じることは少なくなった。
4.朝、起きて「サア、今日も一日頑張ろう」という「やる気」になれるのが、何より今の私には嬉しい。
と答えさせていただきました。
今、ここに手を合わせ、生きていくだけです。
合掌
9月1日の座禅会の時に、初参加の女性の方から「座禅をして何か良いことがありますか。」という質問がありました。
そこで、私は
1.今、ここに流れる生命を実感する。この手が動く、足が動く、この当たり前のことが何もかも有難く感じ、
何をするにも「させていただくのだ。」という謙虚さが生まれ、
この今という一瞬一瞬を大切に生きようという気にさせてくれるようになった。
2.「本当の自分とは一体何者なのか。」ということを老師の指導の下、気づかせていただいた。
「本当の自分」はいつでも帰れる心の拠り所というか、いつしか自分を支える心の軸となり、
たとえ周りの状況に振り回されるようなことがあっても、流されるようなことはなくなった。
3.「苦」というのは自分勝手な妄想が作り上げた「実体」のないものであるということに気づかされてからは、
過去を悔やんだり、未来を思い煩うことが少なくなり、生きる辛さを感じることは少なくなった。
4.朝、起きて「サア、今日も一日頑張ろう」という「やる気」になれるのが、何より今の私には嬉しい。
と答えさせていただきました。
今、ここに手を合わせ、生きていくだけです。
合掌

にほんブログ村