発行日時 |
パイプ名 |
見出し |
2020/10/31 13:59
|
茨城ニュース
|
水戸支部 潮来坐禅道場のホームページが引っ越ししました
引越先 新ホームページのご案内です
新 ホームページアドレス
潮来坐禅道場 https://ningenzen.org/free/ibaraki
水戸支部 https://ningenzen.org/free/mito
日頃からホームページをご覧の皆様 ありがとうございます。
水戸支部と潮来坐禅道場のホームページが新しくなり以下のアドレスに引っ越ししております。今後の行事案内は以下のアドレスにてさせていただく予定です。
よろしくお願いいたします。何か確認したいこと、等、ありましたら
連絡先 三浦元真 メール miura.itako.music@ezweb.ne.jp
まで、お気軽にご連絡頂ければと思います。
老師(禅の師匠)のブログや全国の道場の方のブログが見やすくなっております。たくさんの方が投稿しておりますので内容も多岐に渡り面白くなっております。心に響く文章があるかもしれません。私はある方のブログを拝読して心に響き、日常生活に(特に仕事中に)呼吸の工夫を始めました。心の在り方に少し変化があり、落ち着いて物事に向き合うように努めています。本当にありがたく感謝しているところです。
ホームページが、座禅の入り口として皆様のお役に立てることが出来るよう努めて参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 茨城支部 支部長 三浦元真 九拝
|
2020/9/27 11:31
|
茨城ニュース
|
このホームページの引っ越しを予定しております。
ホームページをご覧の皆様
いつもホームページをご覧頂きありがとうございます。
この茨城:周辺の地域に座禅の輪がつながっていくことを願い行事等のご案内をさせて頂いております。
さて、お知らせですが、このホームページが引っ越すことになっております。リニューアルして綺麗なホームページになる予定です。ブログや行事案内しながら他支部のホームページやブログが見やすくなります。充実したホームページにしたいです。
また、詳細が決まりましたらご案内させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
合掌 茨城支部長 三浦元真 九拝
|
2020/9/27 11:23
|
茨城ブログ
|
潮来坐禅道場から日曜静座会のご報告
令和2年9月27日6:15分から日曜静座会に参加してきました。本日8名の参加でした。最近道場に見えた方や、久しぶりに参加された方がいて嬉しい静座会になりました。前回の日曜静座会の...
|
2020/9/27 11:05
|
茨城ブログ
|
水戸禅会便り
9月17日(木)内原静座会 6名 (会員5、名誉会員1)(毎週木曜日 18時30分~19時50分 日本農業実践学園 柔道場 無料責任者:学園長 籾山旭太 携帯・090-6155-6737)・静座25...
|
2020/9/13 11:12
|
茨城ブログ
|
潮来坐禅道場 日曜静座会のご報告
潮来坐禅道場 三浦元真です。令和2年8月30日(日)6:15分から毎週日曜日に日曜静座会が開催されています。コロナ対策で間隔を空けて、マスクを着用して静座をしています。7時頃まで...
|
2020/9/13 11:03
|
茨城ブログ
|
水戸支部第12回 摂心会のご報告
ホームページをご覧の皆様、お元気でお過ごしのことと存じます。 さて、9月3日~6日、水戸支部第12回摂心会が伏龍庵老師のご指導のもと、日本農業実践学園研修室をお借りして開催さ...
|
2020/9/12 19:04
|
茨城ブログ
|
潮来坐禅道場から坐禅合宿のご案内です
ホームページをご覧の皆様 日頃からホームページをご覧頂き心から感謝しております。 先日 第101回潮来坐禅道場 摂心会(坐禅合宿)の案内をさせていただきましたが、都合の為、 急...
|
2020/9/12 18:58
|
茨城ニュース
|
潮来坐禅道場から第101回摂心会(坐禅合宿)を日程変更させて頂きました。
ホームページをご覧の皆様
日頃からホームページをご覧頂き心から感謝しております。
先日 第101回潮来坐禅道場 摂心会(坐禅合宿)の案内をさせていただきましたが、都合の為、
急遽 以下のように日程変更させていただくことになりました。大変申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。潮来坐禅道場 第101回摂心会は11月14日(土)19:30 ~ 11月21日(土)昼頃 終了に変更させて頂くことになりました。
(×中止) 10月3日(土)19:30 ~ 10月10日(土)昼頃 終了
(変更後日程) 11月14日(土)19:30 ~ 11月21日(土)昼頃 終了 合掌 三浦元真 拝
|
2020/9/12 18:53
|
茨城ニュース
|
潮来坐禅道場から坐禅合宿のご案内です
|
2020/9/6 17:49
|
茨城ニュース
|
潮来坐禅道場から坐禅合宿のご案内です 以下に日程変更されました。
潮来坐禅道場の三浦元真です。皆様いかがお過ごしでしょうか?この度第101回潮来坐禅道場 摂心会(坐禅合宿)が11月14日(土)19:30~11月21日(土)昼頃 終了の予定で開催されます。坐禅体験も出来ます(一回300円)おまちしております。また、コロナウィルスの拡大した時は、中止することがございます。どうぞよろしくお願いいたします。合掌 支部長 三浦元真 九拝
1. 日時: 11月14日(土)19:30~11月21日(土)昼頃 終了
2. 会場: 潮来坐禅道場 茨城県潮来市釜谷375-1
3. 師家: 伏龍庵水井惟清老師
4. 提唱:
5. 会費:①摂心会費 千円 ②食費 300円(一回) ③布団代五百円(泊りの方のみ)④懇親会費 千円(懇親かに参加される方のみ) ⑤坐禅体験300円
連絡先 三浦元真 090-2932-8044(昼間は仕事中のため留守電にお願い致します)
メール miura.itako.music@ezweb.ne.jp
スケジュールのご案内(変更になることがございます)
宿泊されたい方は、期間中は何日でも泊まることが出来ます。期間中は入浴も可能です。
女性用の部屋、トイレ、入浴場は別になっております。
11月14日(土)
19:00集合 19:30結制茶礼 その後、静座 10:00開枕
11月15日(日)から11月20日(金)まで
午前中 5:00起床 5:30坐禅 6:30参禅 7:00朝食 8:15作務 10:00作務止め10:30坐禅 11:30参禅
12:00昼食 午睡
午後 2:00作務 4:15作務止め 4:45坐禅 5:45夕食 7:00講本下読み 7:20 講本下読み止め 7:30提唱 講後参禅、坐禅 10:00開枕
11月21日(土)
午前中5:00起床 5:30坐禅 6:30 参禅 7:00朝食 8:15作務 10:00作務止め10:30坐禅 11:30参禅 12:00円了 懇親会
持ち物:服装
①タオル、洗面用具、コンタクト、眼鏡、等②作務(さむ:建物の中、外を軽作業、清掃、草取り、等)をしますので、ジャージ等汚れてもいい服装を持参願います。③座禅の時の服装ですが、足を組みますのでジャージなどのゆったりしたズボンが適しています。座禅の際に必要な座具などは揃っています。④寝間着(泊まりの方のみ)
|
2020/5/4 16:06
|
東北禅会ブログ
|
4月5月の座禅会、行事中止のお知らせ
会員トップページに掲載しましたように、4月、>5月も参禅会・講演会を含む行事を
予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染防止のために5月末日までの
行事は中止することとなりました。
過去のブログをご覧いただければわかりますように、毎年5月の大型連休を利用して
人間禅本部に全国から会員が集合して摂心会や運営関係の諸会議を行いますが
これらも、創立以来初めて中止することとなりました。
そういうわけで何卒ご理解の程お願いいたします。
合掌
祖芳 拝
style='font-size:12.0pt;font-family:"MS Pゴシック"'>
style='font-size:12.0pt;font-family:"MS Pゴシック"'>
|
2020/4/3 10:33
|
東北禅会ブログ
|
第33回仙台禅会摂心会の報告
face="MS Pゴシック">仙台禅会では
face="MS Pゴシック">3size=3 face="MS Pゴシック">月>12日から15日にかけて第33回仙台禅会摂心会が行われた。
face="MS Pゴシック">
折からの新型コロナウイルス禍の中での摂心会開催となり、いつも摂心会では行われる「朝の茶会」、「懇親会」は中止となった。
会員にもウイルス感染を心配して参加を取りやめた方もおられたが、参加された会員は熱心に作務・参禅にいそしんでおられた。
今回は町内会長さんも参加され、
老師と仏教全般のことに関して質疑応答を交わされた。
作務は、入り口から玄関までの木道の撤去と石畳の設置の段取りをつけるのを中心として行った。木道を撤去すると以前利用していたとみられる石畳が姿を現し、
これらを再利用してみる試みも行われている。
提唱はstyle='font-size:12.0pt;font-family:"MS Pゴシック"'>「無門関」22牛過窓櫺> 23他是阿誰を行った。
三月とは言えまだまだ寒い仙台での摂心会ではあるが、参加者はそれぞれに
新しい希望を持っていただいたようである。
円了後の会員の打ち合わせては、4月>5月の座禅会の日程が話された。
新型コロナウイルスのため、コミュニティーセンターが閉館されたので、この
仙台禅道場にて座禅会を週末に行うことにした。
これにより「週末に禅道場に行けば皆で座れる」と初心の方にもイメージ付けられ
座禅会の参加者が広がっていくものと思われる。
新型コロナウイルスには十分配慮して座禅会を行いますので、初めての方でも
遠慮なくお越しください。日程はトップページに掲載されています。
style='font-size:12.0pt;font-family:"MS Pゴシック"'>
合掌
祖芳 拝
style='font-size:12.0pt;font-family:"MS Pゴシック"'>
style='font-size:12.0pt;font-family:"MS Pゴシック"'>
|
2020/2/11 11:04
|
東北禅会ブログ
|
人間禅の新ホームページができました
|
2020/2/2 19:05
|
関西ブログ
|
土曜静座会報告(2月1日)
日時 2020年2月1日(土)10:00-12:00
場所 関西禅道場
内容 座禅/茶話会
参加者 礌石,亀井居士、Tさん(女性)、Oさん(女性)、法燈、 計5...
|
2020/1/8 20:34
|
擇木道場ブログ
|
ブログ引越しのお知らせ
いつも擇木道場のブログをご覧くださり、誠にありがとうございます。
このたび、擇木道場のホームページを引越しすることになりました。
ホームページの引越しに先駆け、最...
|
2020/1/5 20:32
|
擇木道場ブログ
|
坐TENtoFIVE開催のお知らせ
気付きは、一日一炷香の裏付けがあって初めて本物になる。
その一日一炷香を練り直し、深める起爆剤になるのが・・・
坐
TEN to FIVE
月に一度の
ザ ・ テン トウ ファ...
|
2020/1/3 17:53
|
名古屋禅会ブログ
|
第12回新春岐阜禅会摂心会(本格坐禅体験会)のお知らせ
岐阜禅会新年摂心会
(本格坐禅体験会)令和二年
1月8日19;00~12日14;00
クルマでの交通案内ー東海北陸道 美濃インター下車20分ま...
|
2020/1/3 17:39
|
名古屋禅会ブログ
|
人づくりとは?
人づくりとは?、人づくりと禅③
人づくりというのは、相対樹であるサイエンス(知)も感性(慧)も、両方相俟ってのものになるのですが、戦後から現在に至るまでの日...
|
2020/1/1 4:52
|
擇木道場ブログ
|
忘年会に参加しました
擇木道場の風印です。
12月28日に当道場の忘年会に参加しました。
前日の「東京で夜一番遅い座禅会」から参加して、助警(じょけい)を務めさせて頂きました。
...
|
2019/12/31 5:37
|
擇木道場ブログ
|
Zen2.0に参加しました④ 縁と円~北米仏教から観るサスティナビリティ~
擇木道場の風印です。
鎌倉の建長寺で9月21日、22日に開催されたZen2.0に参加しました。
大変更新が遅くなりましたが、今回は北アメリカに座禅を普及された曹洞宗の秋葉玄...
|
2019/12/29 14:21
|
擇木道場ブログ
|
座禅を続ける理由
擇木道場の風印と申します。
私は4年半以上前に人間禅東京支部に入会しましたが、その後4年間一度も道場に顔を出さなかった幽霊会員でした。
なぜ道場に顔を出さなくな...
|
2019/12/24 21:40
|
中国ブログ
|
メリークリスマス フロム 和気
12月13日の金曜日は定例の和気座禅クラブ。
13日の金曜日にキリストが磔刑になったという俗説もありますが、今年最後ということもあり
座禅の後、我々は一足早...
|
2019/12/15 20:50
|
中国ブログ
|
令和2年1月行事のご案内
|
2019/12/8 22:02
|
擇木道場ニュース
|
坐 TEN to FILEのお知らせ
坐
TEN to FIVE
月に一度の
ザ・テン トウ ファイブ
午前10時から午後5時までの一日座禅会
次回(第11回)は 12月25日(第4水曜日)
日常の様々な束縛を一時離れ、心おきなく思う存分座ってみませんか?
60畳の静謐な空間がお待ちしています。月に一度、開催日は、月毎に変わります。
坐禅経験者を対象としますが、あまり構えずご参加ください。ご自身の体調や都合に合わせて入堂、出堂、坐を解くのもご自由です。
◎座禅経験のない方は毎日行われている他日座禅会で座禅指導をお受け下さい。
・参加費:初回は1000円、二回目からは500円以上の喜捨をお願いいたします。
・時間: 下記時間割にそって所定の時間に鳴り物で合図をします。
・昼食: 各自ご用意下さい。居士寮に茶菓子を用意しております。ご利用ください。
_____________________________________________________________________________
時間割・・座禅の始まりと最後に読経をします。
10:00 ~ 11:00 (読経・開経偈、般若心経)経行を挿み座禅・休憩
11:00 ~ 12:00 経行を挿み座禅
12:00 ~ 13:00 昼食休憩
13:00 ~ 14:00 経行を挿み座禅・休憩
14:00 ~ 15:00 経行を挿み座禅・休憩
15:00 ~ 16:00 経行を挿み座禅・休憩
16:00 ~ 17:00 経行を挿み座禅・読経(観音経・四弘誓願文)・終了
・その後時間のある方は茶話会にもどうぞご参加ください。18時までに解散。
ご予約は→こちら
|
2019/11/22 16:36
|
中国ブログ
|
人間禅岡山12月行事案内
|
2019/11/10 17:23
|
東北禅会ブログ
|
10月20日の座禅会
「無心になればすべてが感謝に変わる。」「無心になるには座禅が一番。」と熱くK男氏(座禅歴26年)が話された事が印象に残り改めて「無心と感謝」について考えさせていただく機会を得ることが出来ました。今日の与えられた課題は「虚無心」(返信に続く)
https://pbs.twimg.com/profile_images/535988059221663745/kJIbYxff_bigger.jpeg); right: 0px; background-repeat: no-repeat; min-width: 0px; border-bottom: black 0px solid; position: absolute; background-position: center center; padding-bottom: 0px; padding-top: 0px; padding-left: 0px; left: 0px; min-height: 0px; border-left: black 0px solid; margin: 0px; z-index: -1; display: flex; top: 0px; padding-right: 0px; bottom: 0px; -webkit-box-align: stretch; -webkit-box-direction: normal; -webkit-box-orient: vertical; align-items: stretch; flex-basis: auto; flex-direction: column; flex-shrink: 0; background-size: cover"> 
(其の心を虚しくす)でした。日頃さりげなく口にしている「感謝」にK男氏が「すべてが」と、付け加えられたその一言に惹かれたのです。「感謝」に変わるという事は、変わる前は不平・不満・愚痴などで「感謝」できない心のあり様であったという事、それが「無心」になれば、(返信に続く)
|
2019/11/9 21:42
|
中国ブログ
|
人間禅岡山11月行事案内
|
2019/11/7 17:17
|
中国ブログ
|
人間禅岡山文化講演会ー日本語を英語に翻訳?-
|
2019/9/8 16:00
|
京葉道場ブログ
|
第341回坐忘会
第341回 坐忘会
開催日:令和元年9月8日(日) 場 所:本部道場南寮
参加者:9名 投句者:5名 投句数:100句
暑さ去...
|
2019/8/16 20:40
|
東北禅会ブログ
|
第31回仙台禅会摂心会が行われました。
仙台禅会では7月27日と28日にかけて一泊参禅会が、
8月8日から11日にかけて第31回仙台禅会摂心会が行われた。
摂心会は梅雨明け後から続いている、あり得ないような暑さの中で始まった。
仙台はオホーツク高気圧の影響を受けるので夏はかなり涼しい所で、
35度な どという気温はめったにないことである。
幸いなことには後半は普通の夏に戻った。
途中から新潟支部の支部長である智門さんが参加された。
智門さんは仙台禅会の会長だった方で仙台禅会の基礎を作った一人であるとのことである。
今年から仰月庵老師が新潟支部を担当されることもあり、
新潟と仙台の関係は密になりそうである。
距離的にも新潟は東北に一か所の仙台からするとかなり近い場所にある。
作務は女性は典座、男性は老師が中心となり玄関までの板の通路の修繕、
切り取った枝のたばね、草取りなどが行われた。
佐々木見心
|
2019/4/21 21:05
|
京葉道場ニュース
|
Amazonで『新編碧巌集講話』ほか人間禅叢書発売中
『新編碧巌集講話』立田英山著
ISBN 978-4-907453-02-2 C3075
定価(本体3,000円+税)
A5判箱入り上製 672頁
昭和21年末から26年夏にいたるまで、人間禅教団摂心会において行われた耕雲庵立田英山老師の碧巌集提唱を、侍者がひそかに筆記していたものを底本とし、それに若干の訂正を加え、老師の点検をへて刊行したもの。本書における各則の配列の順序は、古来の流布本『碧巌集』のそれと頗る趣きを異にしている。講座台上における老師の真面目、無畏の大獅子吼を再現。
Amazonからお買い求めください。
http://www.amazon.co.jp/
『新編無門関提唱』立田英山著
ISBN978-4-907453-03-9 C3075
定価(本体1,500円+税)
A5判箱入り上製 328頁
『無門関』は、禅門において『碧巌集』『従容録』とならんで重んぜられてきた書である。それだけに古来多くの宗匠らによって講ぜられ、『無門関講話』という類の書も少なからず刊行されているが、それらの中にはどうかと思うものも少なくない。人間禅第一世総裁・耕雲庵立田英山老師の『無門関』提唱は、まさに空前絶後・天下一品である。
Amazonからお買い求めください。
http://www.amazon.co.jp/
『禅海一瀾抄講話』立田英山述
ISBN978-4-907453-04-6 C3075
定価(本体2,000円+税)
A5判箱入り上製 230頁
『禅海一瀾』は、明治初年、鎌倉円覚寺の管長をされていた、蒼龍窟今北洪川禅師の著書である。その特色とするところは、儒道即ち経書の言葉をかりて禅道を説き、あるいは同じく道を説く聖人の意を禅的にはどう捌くか等を示している。法脈からその曽孫に当たる耕雲庵立田英山老師は、昭和31年から33年の3年間、人間禅教団の摂心会に於いて『禅海一瀾』を提唱され、その提唱録を刊行した。
Amazonからお買い求めください。
http://www.amazon.co.jp/
『槐安国語抄講話』 白田劫石著
ISBN978-4-907453-05-3 C3075
定価(本体3,000円+税)
A5判箱入り上製 514頁
『槐安国語』は、大灯国師の『大灯録』に白隠禅師が下語(あぎょ)と評唱を加えて世に出したもの。白隠禅師が『槐安国語』(「夢物語」という古来中国の語)という名を冠したことに深い含意を思われる。本書は白田劫石老師が提唱されたものに、老師自身が加筆校正されたものであり、『槐安国語』の中の「巻五頌古」「巻六頌古」「巻七拈古」が収録されている。
Amazonからお買い求めください。
http://www.amazon.co.jp/
『道元禅師 学道用心集講話』―東洋の道の真諦― 白田劫石著
ISBN978-4-907453-06-0 C3075
定価(本体2,000円+税)
A5判上製 300頁
本書は道元禅師の『学道用心集』に参じながら、達磨大師の伝えられた祖師禅が、どのような性格の学道であるかを明らかにした珠玉の名著である。著者は和辻哲郎に倫理学を学び、耕雲庵立田英山老師に師事した磨甎庵白田劫石老師。本書は、磨甎庵老師が人間禅房総道場に於いて提唱されたものを、現代の人々のために加筆されたものである。
Amazonからお買い求めください。
http://www.amazon.co.jp/
|
2019/4/11 11:58
|
京葉道場ニュース
|
道場保育園に「AED」を設置しました!!
本部道場敷地内にある市川市の小規模認可保育園「ぽんておうちえん」入り口に、「AED(自動体外式除細動器)」を設置しました。
もしもの時に備えて職員も講習を受けました。
♪もしもし亀よ亀さんよ…のリズムに合わせて30秒間しっかり押して、救急隊を待つことになります。
緊急時には人間禅道場関係者をはじめ、地域の皆様にもご利用いただければ幸いです。
|
2019/4/9 22:15
|
関西ニュース
|
和歌山木曜静座会 5月2日→5月9日に変更します。
5月2日の和歌山木曜静座会は、事情により5月9日に変更します。 担当者:田倉明眼
|
2018/7/28 10:49
|
東北禅会ニュース
|
一階禅堂を会場として貸し出します
仙台道場の一階で、人間禅の行事のときは禅堂として使用しているスペースを行事以外では貸会場といたします。 広さ 約30畳(荷物などが置いてあるので、実際には20畳程度)パイプ椅子 10脚用意してあります。座り机 数脚 家庭用テーブル(数名分)も使用可能です。ホワイトボードの用意もあります。使用料金については近隣公民館程度にいたします。利用希望者は委細下見の上面談をお願いします。 利点としては、旧市街地で地下鉄駅徒歩8分という交通の便の良さ。動員人数のノルマなし。物品販売(利用者の講演録・書籍・CDなど)の制限なし。などがあげられます。また、行事にもよりますが、人間禅会員が行事中管理者として滞在することとなるでしょう。読書会、小規模の講演会・コンサート・上映会、趣味のサークルの打ち合わせ・練習などを想定しています。音楽会場については、静かな住宅街であり、防音設備でないので、楽器利用はせいぜいギター程度で生演奏タイプでお願いいたします。公序良俗に反する利用は、使用中でもお断りします。 画像は人間禅での講演会の使用例です。 連絡は本サイトの「お問い合わせ」のフォームよりお願いします。
|
2018/5/9 1:04
|
擇木道場ニュース
|
「人づくり 肚づくりと禅」出版のお知らせ
葆光庵丸川春潭総裁の著作第二弾「人づくり 肚づくりと禅」(シリーズ「人間形成と禅」)が出版されました!
人づくり 肚づくりと禅
※画像をクリックするとAmazonのページへジャンプします。
出版社: サンガ
ISBN-10: 4865641203
ISBN-13: 978-4865641202
自己の確立、安心立命、
見性悟道よりなる
人間形成の階梯を開示する。
その実生活への展開、
また企業人としての生き方に敷衍する。
政治も経済も生活様式も、ますます目まぐるしく変化し、ゆっくり立ち止まって考えることを許されない社会の中で、「本当の精神的確立」をするためには、この日本の社会にどう働きかけたらいいかを、若い人たちを中心に日本の社会へ示す必要があります。難しい問題ではありますが、議論を巻き起こしつつとにかく先へ進む一歩を踏み出さなければなりません。本著では、私の四〇年にわたる住金時代の経験(技術開発・研究開発)と学生時代から六〇年になる在家禅の修行「人間形成の禅」の経験を統合して、人づくり・肚づくりについて綴ってみたいと思います。(著者「はじめに」より)
※著作第一弾「坐禅の効用」も絶賛発売中です! →こちら
|
2018/2/8 12:30
|
名古屋禅会ニュース
|
「坐禅の効用」が出版されました!
葆光庵丸川春潭総裁の処女作「坐禅の効用」が出版されました!
こちらのホームページに掲載されている「座禅の効用と効果」から大幅に加筆、更にわかりやすくなった上に数息観の手ほどきも加わって内容充実の書籍となっています。
Amazonでも販売されたばかりですが、1月30日現在で既に、Amazonの「禅」のカテゴリーでは1位、仏教入門のカテゴリーでは14位にランクされました。
特に「禅」のカテゴリーでは鈴木大拙の「禅」、鈴木俊隆 の「禅マインド ビギナーズ・マインド」を押さえて堂々の1位となっています。
※ランキングは1時間ごとに更新され変化しています。
臨済伝法の師家が語る
坐禅の効用
実社会における「人間形成の禅」の展開
※画像をクリックするとAmazonのページへジャンプします。
出版社: サンガ
ISBN-10: 4865641130
ISBN-13: 978-4865641134
集中力・三昧力を高め、人間形成を促し、悟りへと導く―。初心者にわかりやすい数息観の実践。臨済宗円覚寺の居士林に端を発する宗教団体「人間禅」が実践する、数息観法を初心者にもわかりやすく解説する。目指すところは「人間形成の禅」であり、本書の実践を入り口にして、全人格的な向上へと進む、その坐禅修行の実践と心構えを現総裁が説く。
丸川雄浄(葆光庵丸川春潭)
まるかわかつきよ(ほうこうあんまるかわしゅんたん)
1940年生まれ。大阪大学理学部化学科卒業。住友金属工業株式会社和歌山製鉄所入社、のちに同社総合技術研究所上席研究主幹、同社技監。
東北大学工学部工学博士。大阪大学特任教授歴任。日本鉄鋼協会理事歴任。北京科技大学客座教授。(中国)東北大学名誉教授。(中国)鋼鉄研究総院技術顧問。
1959年、耕雲庵立田英山老師に入門。1960年「春潭」道号授与される。
1993年、庵号授与。2005年、師家分上印可授与。2005年、人間禅師家。2006年より人間禅第五世総裁
「禅の効用」と、数息観の手ほどき
禅の初心者に送る、浅きから深きへの道。
禅の効用を初心者にどう説明したら良いかを考え、人間禅のホームページにブログとして「坐禅の効用」をシリーズで掲載してきました。
数息観の手ほどきも合わせて本冊子の刊行をすることにしました。基調は「人間形成の禅」であり、浅きから深きへ、そして低きから高きへ人間形成が進み、最後は「無功徳」の境地まで人間形成の境涯が向上するのですが、そのごく始めのところに照準を合わせた「坐禅の効用」をここでは著しており、こういうものも本格の人間形成の禅に進むための導入書として活用いただければ一定の役割を果たせるのではないかと考えました。(「まえがき」より)
|
2018/1/29 1:20
|
擇木道場ニュース
|
「坐禅の効用」が出版されました!
葆光庵丸川春潭総裁の処女作「坐禅の効用」が出版されました!
こちらのホームページに掲載されている「座禅の効用と効果」から大幅に加筆、更にわかりやすくなった上に数息観の手ほどきも加わって内容充実の書籍となっています。
Amazonでも販売されたばかりですが、1月30日現在で既に、Amazonの「禅」のカテゴリーでは1位、仏教入門のカテゴリーでは14位にランクされました。
特に「禅」のカテゴリーでは鈴木大拙の「禅」、鈴木俊隆 の「禅マインド ビギナーズ・マインド」を押さえて堂々の1位となっています。
※ランキングは1時間ごとに更新され変化しています。
臨済伝法の師家が語る
坐禅の効用
実社会における「人間形成の禅」の展開
※画像をクリックするとAmazonのページへジャンプします。
出版社: サンガ
ISBN-10: 4865641130
ISBN-13: 978-4865641134
集中力・三昧力を高め、人間形成を促し、悟りへと導く―。初心者にわかりやすい数息観の実践。臨済宗円覚寺の居士林に端を発する宗教団体「人間禅」が実践する、数息観法を初心者にもわかりやすく解説する。目指すところは「人間形成の禅」であり、本書の実践を入り口にして、全人格的な向上へと進む、その坐禅修行の実践と心構えを現総裁が説く。
丸川雄浄(葆光庵丸川春潭)
まるかわかつきよ(ほうこうあんまるかわしゅんたん)
1940年生まれ。大阪大学理学部化学科卒業。住友金属工業株式会社和歌山製鉄所入社、のちに同社総合技術研究所上席研究主幹、同社技監。
東北大学工学部工学博士。大阪大学特任教授歴任。日本鉄鋼協会理事歴任。北京科技大学客座教授。(中国)東北大学名誉教授。(中国)鋼鉄研究総院技術顧問。
1959年、耕雲庵立田英山老師に入門。1960年「春潭」道号授与される。
1993年、庵号授与。2005年、師家分上印可授与。2005年、人間禅師家。2006年より人間禅第五世総裁
「禅の効用」と、数息観の手ほどき
禅の初心者に送る、浅きから深きへの道。
禅の効用を初心者にどう説明したら良いかを考え、人間禅のホームページにブログとして「坐禅の効用」をシリーズで掲載してきました。
数息観の手ほどきも合わせて本冊子の刊行をすることにしました。基調は「人間形成の禅」であり、浅きから深きへ、そして低きから高きへ人間形成が進み、最後は「無功徳」の境地まで人間形成の境涯が向上するのですが、そのごく始めのところに照準を合わせた「坐禅の効用」をここでは著しており、こういうものも本格の人間形成の禅に進むための導入書として活用いただければ一定の役割を果たせるのではないかと考えました。(「まえがき」より)
|
2018/1/7 19:05
|
東北禅会ニュース
|
仙台道場の一部屋を間貸しいたします(事務所使用可)
各位仙台道場では、修行をしながら勉学・勤労をしたい方々のために、 下記の要領で道場の一部屋をお貸しします。進学、仕事などで仙台住まいとなる方は奮って連絡願います。※人間禅仙台禅会へ所属して、仙台禅会の行事に積極的に参加されることを希望しています。 (行事は強制参加ではありません。) 事務所として利用して、原則宿泊をされない場合は仙台禅会への所属は不要です。 人間禅の行事があるときは、会員が他の部屋に泊まり込むこともありますのでご了承願います。 事務所使用の場合、家賃・光熱費などについては下記条件と違うこともあります。1.貸間面積 洋間(9畳程度) 築40年。2.位置 2階 東南角(東と南に窓あり、南側はベランダ仕様)くくりつけのロッカーあり。3.住所 〒984-0804 仙台市若林区南石切町14 地下鉄南北線河原町駅下車徒歩8分4.家賃 20,000円/月 (敷金・礼金なし) 一台可能の駐車スペース付き。 光熱費は電気・水道・ガスを含めて合計5,000円徴収。
火災保険には加入願います。5.付帯設備 一階の洗面所、シャワー、トイレ使用可。本棚・和机 備え付けあり。 エアコンはありますが、古いので入居決定次第取替予定。
自前のエアコンの持ち込み可。6.母屋の使用部分 居士寮・風呂・台所・居士用更衣室兼物置 冷蔵庫、洗濯機、テレビ、食器等の什器類の使用可。取り扱いは慎重に願います。
テレビは現在視聴していませんので、視聴するときはNHKとの契約をお願いします。
委細面談となります。
※会員でなければ行事のある時は付帯設備・母屋の使用部分に制限があります。
また、賃貸部分・付帯設備・母屋使用部分以外の立ち入りは常時禁止いたします。7.入居次期 連絡後、下見をお願いして合意した後にお願いします。 現況写真 荷物類は入居前に勿論片付けます。 委細は本サイトの「お問い合わせ」のフォームより問い合わせ願います。
|
2017/7/17 20:36
|
擇木道場ニュース
|
荻窪座禅会(荻窪剣道場)のご案内
荻窪座禅会(荻窪剣道場)
集中力・三昧力を養いたい方、ビジネス等の発想を豊かにしたい方、人間力を向上させたい方、剣道・弓道・茶道・書道などの道を更に深めたい方、心をしっかりと落ち着かせたい方、是非、一緒に座りましょう!
●毎週木曜日午後7時30分~9時
●東京都杉並区荻窪4-30-10 トヨタマビル5階「荻窪道場」
*JR荻窪駅南口より線路沿いの道を新宿方面に歩いて5分です。
●道場に入るには、ビル1階奥のエレベータ脇のインターホンで501号室を呼び出して下さい。)
●初めての方には、座り方を説明しますので、15分前にお越しください。
膝が痛い場合には、いす座禅もできます。
前半25分、5分休憩、後半30分座禅を行います(途中参加可)。
足を組みますので、ゆったりとしたズボン等を用意してください。
道場での着替えも可能です。
●座禅が初めての方は、初回のみ1,000円 2回目以降500円
●初めての方は、下記へご連絡ください。
人間禅東京支部
(荻窪座禅会担当)
中川香水(090-5827-7004、kousui.nakagawa@gmail.com)
|
2016/6/8 2:42
|
擇木道場ニュース
|
新しく択木道場へお越しになった方への新会員制度の立ち上げのご説明
新しく擇木道場へお越しになった方への
新会員制度の立ち上げのご説明
擇木道場に来られる方の中には、人間禅を理解していても、参禅まではしなくて座禅だけを継続してやりたいという方が常にいらっしゃいます。座禅だけでもある程度までは人間形成を進めることができ、そういう意向も尊重する必要性があると思います。
また、参禅をして道号も頂いている擇木道場員の中には、いろいろな諸事情により、座禅は続けるが、参禅はしばらく休みたいという方がいらっしゃいます。
こういう参禅はしないが擇木道場で座禅を継続してやりたいという意向を持っている方々も包含した擇木道場であるために、擇木道場では座禅会員を新設しました。
また人間禅の『立教の主旨』に賛同して、座禅はしないが人間禅を物心両面で外護したいという方のための名誉会員制度が従来からありますが、名誉会員という呼称を「おこがましくて・・・」と仰る方が以前からいらっしゃいます。名称と実態との乖離については、この制度が始まったときからの課題でした。常任法務会でも取り上げられ、中央道場と擇木道場だけで、名誉会員制度を改めそれに代わる賛助会員制度を先行的に設けることになりました。
また、KUJ擇木静座クラブを立ち上げて4年が経ちました。その間、年会員になられた方も多く、擇木道場だけでも現在24名になります。長く擇木道場の座禅会に参加された方は、この制度になじみができ、また人間禅に理解を深めてくださったのではないかと思います。しかしKUJの機構改革により、今年度からKUJ擇木静座クラブ制度がなくなることになりました。
そこで従来のKUJ年会員の方は出来るだけ早めに、新年度から発足します座禅会員に、是非ご加入いただきたいと思います。この座禅会員は、(参禅)会員と等しく把手共行して擇木道場を構成し、擇木道場の活動を盛り上げて行く仲間です。
擇木道場に座禅しに来てくださる方々は今まで通りお迎えしますが、擇木座禅会に初めてお越しになった方には、今後、スタッフが人間形成の禅についておよび数息観法について丁寧にご説明することにします。
いろいろな点で修正したこの新会員制度は人間禅の『立教の主旨』をより日常の活動の中で進めてゆくためのものです。皆さまといっしょに擇木道場を「正しく、楽しく、仲の良い」座禅道場にして行きたいと祈念しております。合掌
擇木道場長 松井龍泉 拝
擇木道場の新会員制度についてのご説明(平成28年7月1日発行)
「立教の主旨」に基づき「数息観」を弘め、「正しく、楽しく、仲の良い」世界を実現するため、以下の新会員制度を立ち上げ、多様なご要望に対応できるように致します。
No.
会員種別
会費
備考
1
擇木道場会員
(参禅)
会員
一般
(10,000)\/月(注1)
・『禅』誌提供
・禅セミナー参加費は
通常価格の半額
・摂心会参加可能
・座禅会参加費 無料
特別
(6,000)\/月(注2)
2
座禅会員
3,000\/月
3
賛助会員
1,000\/月以上
(12,000\/年以上)
・『禅』誌提供
・座禅会参加費 \500
4
(擇木)座禅会員
初参加 \1,000
2回目以後 \500
初参加の人には座禅修行の説明をします。
注1. 参禅会員会費の( )は基準を表しています。この金額以上も以下の人も居ります。
会員の財政状況を勘案し相談して年度ごとに決めています。
注2. 特別とは、定職を持たない主婦および学生の方々です。
補足説明
① (参禅)会員は現在の人間禅会員です。
② 人間禅擇木道場会員は、(参禅)会員と座禅会員で構成されます。
③ 座禅会員は、参禅はしないで座禅によって人間形成を進める方です。
④ 座禅会員は擇木道場の会員ですので、支部内の役員就任および議決への参加が可能ですが、人間禅の会員ではないので人間禅会への権利はありません。
⑤ 諸事情により(参禅)会員で参禅を休止する会員は、(参禅)会員から座禅会員への移行ができ、擇木道場会員を継続することができます。
勿論、最初から座禅会員で擇木道場に入会することもできます。
いずれの場合も、座禅会員になった時点で擇木道場の座禅会員番号を付与し、会員証書を発行します。
⑥ 賛助会員は、「立教の主旨」に賛同して人間禅をご支援していただける方です。
⑦ 賛助会員にご就任頂く方には、擇木道場の賛助会員番号を付与し、会員証書を発行致します。
⑧ (擇木)座禅会員は擇木道場に来て座禅をされる方です。
⑨ 座禅会に初めて来られた方には、スタッフが人間形成の禅および数息観法についてご説明します。
⑩ KUJの制度改革により、今後はKUJ擇木静坐クラブ年会員を新規募集しません。現在のKUJ擇木静坐クラブ年会員は、7月から発足する座禅会員へ移行し入会されることをお勧めいたします。
⑪ 人間禅の制度改革により、名誉会員を新たには募集しないことになります。現在の名誉会員はそのままの継続もできますが、できますれば賛助会員もしくは座禅会員への転籍をお勧めいたします。
2016年6月1日 擇木道場 道場長 松井龍泉
|
2015/2/1 17:29
|
高松坐禅倶楽部ブログ
|
高松参禅会終わりました
第3回高松参禅会、ご参加された方々本当にお疲れ様でした。
香川県綾川町にあります、浄土真宗善福寺にて、高松参禅会(座禅の会)を行いますの是非お越しください。
3月7日17時...
|
2014/10/22 8:39
|
高松坐禅倶楽部ニュース
|
第3回高松参禅会迫る
座布団3枚あれば心を落ち着かすことができます。
里親の先生が、居場所のない子どもは「座布団3枚あれば安心します」と話されました。
「高松座禅会 第3回参禅会」のご案内
春も近くなりました。
さて、高松座禅会第3回参禅会(坐禅の会)を下記により開催いたします。日常を離れ静かに自分を見つめ直す絶好の機会です。是非ご参加をされますようご案内いたします。随時の参加も可能ですが、できれば会場に寝泊りし、動中の工夫等も試みて下さい。坐禅・法話と参禅もあります。希望者は、参禅も可能です。
参加予定のご連絡をお願いいたします。
高松座禅会 会長 田中 誠
記
*開催日時 3月7日(土)17:00集合
~8日(日)16:00までに解散
*開催場所 浄土真宗善福寺
香川県綾川町山田下3537-1
*参加費 1,000円
(ただし、食事は300円/1食)
*連絡・詳細問合せ
田中 誠 TEL:080-6398-1113
メール:gichintanaka@yahoo.co.jp
身が引き締まる毎日です。
座禅をして気をひきしめましょう。
2月19日記
今月も既に半ば入りしました。
吸う息・吐く息を大切にして仕事に邁進していきましよう。
2月12日記
アッという間に1月も終わります。
一息一息の呼吸を大事にしていきましょう。
1月31日 記
2月はさらに寒くなりますが、座禅をしにお越しください。
期日:2月19日(木)
寒中お見舞い申し上げます
今年もよろしくお願い申し上げます。
1月の座禅会をお知らせいたします。
日時:1月22日18時~20時
会場:香川県文化会館4F
師走
今年も終わります。歳月の流れは速いものです。
今年最後の座禅会に是非お越しください。
期日:12月25日(木)18時~20時
会場:香川県文化会館4F
高松座禅会第2回参禅会
日時:11月23日(日)17:00集合~24日(月)14時30分終了予定
場所:ペアハウス随流荘 Tel:087-832-8000
高松市中山町1504-30(五色台)
参加費:1,000円
食事:23日夕食、24日朝食・昼食を準備(ただし、食費は300円/1食)
連絡・詳細問い合わせ
田中 誠 Tel:080-6398-1113
メール:gichintanaka@yahoo.co.jp
随流荘は立派な建物であり心落ち着ける処です。一泊2日の「座禅の会」へ是非来て体験してみてください。
五色台は瀬戸内海、阿讃山脈を眺望でき、サヌカイトで有名な処であります。
ホームページでは、「高松座禅倶楽部」となっていますが、正式名称は四国支部高松座禅会です。
月1回(第4木曜日)香川県文化会館4F で座禅しています。
気軽に来て、座禅をして、日々の疲れを癒すことができます。
|
2014/6/17 7:15
|
中国ニュース
|
岡山禅会長のご挨拶を掲載しました
岡山禅会長のご挨拶を掲載しました。
こちらをご覧ください。
http://chugoku.ningenzen.jp/modules/pico/index.php?content_id=30
|
2014/6/17 7:09
|
中国ニュース
|
担当師家(葆光庵丸川春潭老師)の紹介を掲載しました。
こちらをご覧ください。
岡山・広島・山口禅会担当師家の紹介
http://chugoku.ningenzen.jp/modules/pico/index.php?content_id=27
|
2014/6/17 7:08
|
中国ニュース
|
広島禅会 禅会長のご挨拶を掲載しました。
こちらをご覧ください。
ご挨拶 広島禅会 小畠 光禅
http://chugoku.ningenzen.jp/modules/pico/index.php?content_id=29
|
2014/6/17 6:41
|
中国ニュース
|
お知らせ 岡山禅会に名前変更、師家、支部長変更
人間禅中国支部が、人間禅岡山禅会に名称が変わりました。
また、担当師家が洪濤庵東絶海老師から、葆光庵丸川春潭老師に替わりました。
また、田中義琛支部長から大竹高天禅会長に替わりました。
今後ともよろしく、ご指導ご鞭撻願います。合掌
|
2013/12/14 20:50
|
青年部ブログ
|
大掃除~忘年会、茶筅供養のお知らせ(擇木道場)
心印です。年末のお忙しい時、擇木道場でも年末行事が行われます。21日(土)は14時から大掃除となります。普段は座禅だけでいらっしゃる方も、おいで頂ければ大掃除に参加する...
|
2013/12/14 20:47
|
青年部ニュース
|
大掃除~忘年会、茶筅供養のお知らせ
年末のお忙しい時、擇木道場でも年末行事が行われます。21日(土)は14時から大掃除となります。普段は座禅だけでいらっしゃる方も、おいで頂ければ大掃除に参加することができます。禅においては掃除も作務と言いまして大切な修行の一環です。擇木道場の普段はなかなか見られない秘密の場所(笑)や、座禅会では会えない会員と交流できるチャンスでもあります。人数に限りがありますので、完全予約制とさせて頂きます。当日は以下のスケジュールとなります。12/21 大掃除 14:00~16:30 大掃除17:00~18:00 土曜静坐会(一炷香で終了)18:30~20:00 忘年会(会費 \1,500)忘年会だけ参加というパターンもかまいません(でも予約は必須です)。22日(日)は、茶筅供養があります。これは茶道の茶筅(お茶をかき混ぜる道具)を供養する年に一度のイベントです。ご参加は自由ですのでおいでください(こちらも予約お願いします)。12/22 茶筅供養 12:00~14:00支度 11:00~片付け 14:00~
|
2013/10/13 20:56
|
房総ブログ
|
房総HPへ来た初めての問い合わせのメール
今日HPに管理者としてログインしたところ、日曜静坐会に参加したいとゲストの方からメールが入っていました。実は、この新しいHPを運用し始めてから初めての問い合わせでした。返信...
|
2013/9/15 12:58
|
西東京ブログ
|
9月15日八王子クリエイト静坐会報告
台風が来て最悪のコンディションとなりました。
参加者 玉舟・宗応・海月・道活・渡辺・風間
坐禅 25分 3回 その後懇親会
来月は10月20日に八王子クリエイトホールにて開催...
|